info お知らせ
-
2022-04-20外来口腔外科の時間が増えました。
4月に入り暖かくなってきましたね。
今月から口腔外科の予約が月曜日午前も取れるようになりました。
これまで、口腔外科は土曜日午後のみで大変混んでいましたが、
少し予約が取りやすくなったかと思います。
今のところ、月曜日午前は比較的予約が取りやすい状況です。
ご予約お待ちしてます。
-
2022-03-25停電時の診療について
皆様、先日深夜に発生した地震では、お怪我や破損等はございませんでしたか?
診療所周辺は、停電に巻き込まれていましたが、診療所内の設備の破損等もなく通常通りの診療を行うことが出来ました。
金子歯科診療では停電時でも、普段通りの診療を行えるよう発電機や携帯エンジン等を備え出来る限り診療を行うことを心掛けています。
-
2022-03-16R4年4月からの歯科医師臨床研修プログラムに参加できなかった方へ
R4年4月からの歯科医師臨床研修プログラムに参加できなかった方へ
R4年3月に歯科医師国家試験に合格し、R5年度4月からの研修プログラムに参加される方は当院での勤務が可能です。
R5年4月の研修プログラムに参加される迄の間、当院で勤務する事により、早い段階から臨床現場に触れる事が出来ます。
研修に入る前に十分に臨床に触れる事は、実際の研修がより充実した豊かなものになると考えるからです。
詳細・申し込みは下記よりお問い合わせ下さい。(見学のみも可能)
📞048-854-4735
✉kaneko.sika2014@gmail.com担当嶋貫
-
2022-02-18歯科用精密磁性アタッチメントが保険で出来るようになりました。
「歯科用精密磁性アタッチメント」とは、磁力によって義歯(入れ歯)を固定させる医療機器になります。
義歯側に磁石構造体(マグネット)、歯根側にキーパというものを入れ、磁力で吸着し義歯を固定します。
メリットとしては、金属のばねや金具を使って固定する一般的な義歯と比べて義歯の着脱が簡単になり、
金属部分の露出も少なく、義歯管理・審美性などで有用性があります。これまでは保険が使えませんでした
が、残っている歯やお口の中の状態次第で、保険を使用する事が出来るようになりました。
詳細につきましてはお問合せください。
-
2022-01-20災害時の口腔ケア
27年前の、1995年1月17日阪神淡路大震災がありました。先日も、トンガ沖での海底火山の噴火が要因とみられる津波の発生がありましたね。
大規模な地震や水害が起きると、避難所生活を余儀なくされたり、生活物資の不足を強いられる場合があります。また、避難所では水が確保できない場合も多く、歯磨きなどの口腔ケアが後回しになりがちです。しかし、非常時の生活によるストレスや睡眠不足で体力や免疫力が落ちている状況で、口腔内が不潔になると、口の中の細菌が唾液や胃液と一緒に入り込んでしまい、誤嚥性肺炎を起こしやすくなります。では、災害時に口腔環境を悪化させないためには、どのような口腔ケアを行えばよいのでしょうか。
最も大切なのは、普段から災害に備えて準備をしておくことです。『歯ブラシのみ』などの最低限の口腔ケア用品のみにとどめてしまいがちですが、災害時にはストレスや食生活の変化によって口腔環境が悪化しがちだということを考え、是非デンタルフロスや歯間ブラシも準備をしてください。口腔ケア用品は防災セットの片隅についでに入れておきやすい小さなものばかりです。また、是非入れておきたいのが『デンタルリンス』です。水が使えない時や、歯磨きに時間をかけられない時にも、デンタルリンスがあれば、口腔内を清潔に保つことができます。口腔ケア用品が無い場合には、ウェットティッシュで口の中を拭くのも効果的です。この際、ウェットティッシュはノンアルコールのものを使うようにしてください。アルコールが含まれていると口の中が乾燥してしまうため、細菌が繁殖し口内炎などの原因にもなるので逆効果です。
入れ歯を使っている方は、使わない時はケースに入れられるようにしましょう。入れ歯の取り外しをせず、何日も口腔内に入れっぱなしにしておくと、細菌が繁殖してしまいます。ケースに入れる際は水洗いして清潔にしておく必要がありますが、水が使えない場合にはウェットティッシュで拭いておけば、細菌の繁殖を抑えることができます。
-
2021-12-06年末年始休診のお知らせ
2021年12/30~2022年1/3までは、年末年始のため診療は休診となります。
年明けは1/4より通常通り診療いたします。
-
2021-11-25お口の年末大掃除
早いもので今年も残り1月余りとなってしまいました。
そろそろ皆様のご自宅でも年末の大掃除を始めることと思います。
その大掃除の一環としてお口のお掃除はいかがでしょうか?
お口のお掃除は虫歯の予防の他にも
全身の健康増進及び感染症への予防につながります。年末付近はご予約が集中するため大変込み合うことが予想されます。
ご希望の方はお早めの時期にご予約ください。
ご予約番号
048-852-1208皆様の健康増進をお手伝いさせていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。 -
2021-11-222022年度 臨床研修歯科医(管理型) 二次募集について
2022年度(令和4年度)採用臨床研修歯科医(管理型)の二次募集については直接お電話頂くか、ホームページよりお問い合わせ下さい。
※当研修施設での2022年度の2次募集締め切りは2022年1月末日までなります。
-
2021-10-22当診療所の歯科技工について
当院では「被せ物」、「詰め物」、「義歯」などの技工物の製作全般を当法人の関連歯科技工所に依頼をしています。
すぐ近くにある歯科技工所なので歯科医師と歯科技工士が直接打ち合わせを行う事ができる為、精度のよい技工物の製作をできるのが特徴です。
義歯の修理につきましても迅速に対応しております。
保険診療、自由診療共に幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
-
2021-09-14食欲の秋。洗口液を使って上手にお口の健康を保ちましょう。
はじめに・・・。
『洗口液』と一口に言っても、スーパーやドラッグストアには多くの製品が陳列されていて、どれを買おうか迷ってしまいますね。
それでも、一度は購入したことがある。という方が多いのではないでしょうか。
しかし、効果を期待して洗口液を購入し、期待した結果が得られず洗口液を購入しなくなった。という方もまた多くいらっしゃるのではないでしょうか。
この原因には、洗口液を正しく使用していなかったことや、自分が期待した効果が得られる洗口液を選べていなかったことがあげられます。
【洗口液と液体歯磨き】
店頭には多くの製品が陳列されていますが、実は『洗口液』と『液体歯磨き』の2種類があります。
洗口液は、口に含んですすいで吐き出すだけの使用方法です。液体歯磨きは、口に含んだままブラッシングするか、吐き出した後ブラッシングします。
液体歯磨きを選んだ場合、歯ブラシが必要ということになります。
【効果や用途で選んだらまずは歯科医療機関へ!】
皆さんのお口の悩みに合った洗口液が見つかったら、まずは歯のクリーニングを受けに歯医者へお越しください。
実はこれが一番重要で、これらの商品の効果を最大限に引き出す秘訣は、『歯医者で歯のクリーニングを受けた日から毎日使い続けること』だからです。
歯医者で口腔の状態を整えた後で、次回のメンテナンスまでその良い状態を維持するのが、これらの商品の役割になります。
洗口液・液体歯磨きを上手く使って、お口の健康を保ちましょう。
-
2021-08-15夏といえばアイスクリームやかき氷を食べるのは楽しみの一つですね
皆さんは冷たいものを食べて歯がキーンと痛むことはありますか?
もしかしたら知覚過敏になっているかもしれません。
歯科医院で出来る治療を紹介します。
知覚過敏とは、何らかの原因でエナメル質の下にある象牙質が露出すると、刺激が象牙細管という細い管から神経に直接伝わり、痛みを感じることです。
知覚過敏の原因としては、
✔歯肉がやせて根がみえている
✔過剰な噛み合わせや歯ぎしり、間違ったブラッシング圧などでエナメル質がすり減っている
✔象牙質に虫歯が出来ている
✔プラークが付着している
✔詰め物が神経に近い などが挙げられます。
これらの処置としては、歯科医院でしみ止めのお薬を塗る方法があります。細い管を塞ぐので、即効性があります!
他にも即効性はないですが、歯を強くするために高濃度のフッ素を塗布したり、ご自宅で知覚過敏用の歯磨き粉で磨くのも徐々に効果が現れてくるのでお薦めです。
おいしくアイスクリームやかき氷を食べられるよう日頃からお家でのケアも頑張りましょう!
-
2021-07-24保育士さん大募集
現在、ハーモニカ保育室では一緒に働く保育士を募集しています。
現在パート職員を含め、幅広い年齢層の方が活躍しています。
ご興味のある方は 048-858-1418 までご連絡ください。
-
2021-06-25当診療所は2021年度のさいたま市妊婦歯科健康の実施医療機関です。
2021年のさいたま市妊婦歯科健康診査(健診)は
当診療所にて7月1日より受診できます。
ご予約は電話にて受付しております。
費用は無料です。
※健診同日に、治療等(歯石除去含む)を行う場合は別途診療費用が発生します。
ご予約・お問い合わせ電話番号
048-852-1208
受診時期の目安は妊娠16週~32週です。受診時期に不安がある場合は、
かかりつけの産婦人科医等にご相談ください。
受診の際は「妊婦歯科健康診査票(健診票)」、「母子健康手帳」、
「本人確認書類(保険証等)」をご持参ください。
なお、「健診票」がお手元に無い場合でも、対象の方であれば受診できます。
ご不明な点などございましたらご相談ください。
-
2021-05-25摂食嚥下(えんげ)リハビリテーションのご案内
摂食嚥下(えんげ)リハビリテーションは摂食嚥下障害やそれにかかわる症状等を対象とした歯科診療の一つです。
『摂食嚥下障害』という言葉を聞いて、ピンとくる方は少ないと思います。
しかし、摂食嚥下障害の症状は意外と身近な症状で、「口や舌の動きが悪い」「食事中よくむせる」「のどに何か残っている感じがあ
る」「食事の量が減った」等があります。
当院では特殊なカメラを用いた内視鏡検査で、そのようなお悩み解決のお手伝いをしております。
これらの症状が気になる方、身近にこのような症状をお持ちの方がいる場合は、どうぞお気軽にご相談ください。
-
2021-04-22マイクロスコープを導入しました
マイクロスコープとは、デジタルカメラを搭載した顕微鏡です。レンズを覗いての診療だけではなく、
観察対象をモニター上に映し出すこともできます。肉眼では見えないものを3.2倍から20倍までに拡大し、
観察できるという技術を搭載している歯科用顕微鏡です。マイクロスコープを活用した主な治療
マイクロスコープを活用した主な治療には、虫歯の治療・根管治療・歯周病の治療等があります。
患部を拡大視することで、肉眼では確認できないような虫歯の発見や細かい亀裂の発見、
複雑な形状をしている歯の治療が可能です。精密な治療になりますので再発のリスクや、
痛みや出血が軽減される等のメリットもあります。 -
2021-03-25令和3年4月以降の保険証の確認方法について
金子歯科診療所では令和3年4月以降もこれまで通り保険証で受診いただけます。
マイナンバーカードがなくても医療保険を使った診療は受けられますのでご安心ください。
※令和3年4月追記※
マイナンバーカードを使う「オンライン資格確認システム」は本格運用が令和3年10月との報道がありました。
当院では、皆様が安心してご利用できるようになりましたらご案内致します。
-
2021-02-24サーマルカメラを導入しました
当院では、令和2年4月より埼玉県歯科医師会からの「新型コロナウィルス
感染症に関する対応指針」に基づきご来院の皆さまに問診票の記入と検温、
診療前の手洗い等をお願いしております。
この度新型コロナウイルス感染対策強化の一環で、
サーマルカメラを導入し受付に設置いたしました。
迅速でより精度の高い検温が可能となりました。
今後も当院でご来院の方々が安心していただけるよう、
新型コロナウイルス感染対策を行います。
お手数をお掛け致しますが、引き続きご協力をお願い致します。
-
2021-01-07緊急事態宣言期間中の歯科診療について
金子歯科診療所では新型コロナウィルスやインフルエンザへの感染対策として、
皆様の「歯とお口の健康」を守る為、緊急事態宣言期間中も感染症対策を徹底し診療を行います。
感染対策として継続的に「歯とお口の健康」を守る事が非常に有効です。
定期的な歯科診療と口腔衛生管理(口腔ケア等)で歯やお口を健康で良好な状態を保ちましょう。
〇日本歯科医師会の動画
【こんな時期だからこそ歯みがきが大事!】もご参照ください。
歯みがきの大切さがわかりやすく紹介されています。金子歯科診療所は「感染症対策実施医療機関」です。
必要以上に不安をもたず必要な受診を控えないでください。
不安な事がありましたら当院にご相談ください。
-
2020-11-20お口のお掃除のご案内
本年も年末が近づいてまいりました。
年末の大掃除の一環としてお口のお掃除はいかがでしょうか?
お口のお掃除は虫歯の予防の他にも
全身の健康増進及び感染症への予防につながります。年末付近はご予約が集中するため大変込み合うことが予想されます。
ご希望の方はお早めの時期にご予約ください。
ご予約番号
048-852-1208皆様の健康増進をお手伝いさせていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。 -
2020-10-24感染対策実施歯科医療機関
この度、感染症対策実施歯科医療機関として日本歯科医師会より「みんなで安心マーク」の発行を受けました。
金子歯科診療所では皆様が安心して受診頂けるよう今後も感染防止対策を励行します。
-
2020-09-24「ウイルス感染と口腔ケア」
インフルエンザウイルスやコロナウイルスは標的とする細胞に付着した場合(*1)口の中やのどに存在するブドウ球菌などの細菌の産生するたんぱく質分解酵素の作用を受けて活性化し細胞内に侵入(*2)します。糖尿病や口腔感染症等による免疫力低下や、オーラルフレイルによって感染し易い体質になってしまっている人は更にそのリスクが高くなります。一般的に口腔疾患のある人や口腔清掃のままならない要介護高齢者の口の中の細菌数は数千億個になります。それらの産生するたんぱく質分解酵素は容易にウイルスの侵入を許すことに加担します。従って口の中に慢性疾患がなく、清掃の良い人はインフルエンザだけでなく新型コロナウイルス感染のリスクも低下すると考えられます。当診療所では下記に基づき口腔ケアは新型コロナウイルス感染リスクを低下させると認識して厳格な感染予防をしながら日々組んでいます。
歯科医療現場での新型コロナウイルスへの感染予防対策
① スタンダードプリコーションの順守。
(マスク、グローブの装着、器具の滅菌や患者さん毎の交換等)
② 発熱のある方へは緊急処置と投薬などに限定する。
③ 処置前の薬液による口腔清拭、又はうがい。
④ 診療室の頻繁な消毒と換気。
⑤ 診療スタッフに発熱のある場合は医療現場に立ち入らない。
となっています。(*1) ウイルスが付着しているだけで感染はしていない。
(*2) ウイルスに感染する。
(*1)(*2)どちらの場合もPCR検査では陽性となります。 -
2020-08-25問診票の記入と検温について引き続きご協力をお願い致します。
問診票の記入と検温について
当院では、4月より埼玉県歯科医師会からの「新型コロナウィルス
感染症に関する対応指針」に基づきご来院の皆さまに問診票の
記入と検温、診療前の手洗い等をお願いしております。
お手数をお掛け致しますが、引き続きご協力をお願い致します。
-
2020-07-25[お盆]8月休診日のご案内
当院は8/13 ~ 8/15の3日間は
休診とさせていただきます。
8/11,8/12 は診療日となりますので
お間違えの無いよう、よろしくお願いいたします。
-
2020-06-29当院の新型コロナウイルス感染対策について
緊急事態宣言は解除されましたが
それ以降も当院では日本歯科医師会が定めるガイドラインに従い
新型コロナウイルス対策を行っております。
今回は当院での対策内容を紹介いたします。
①ご来院の際の検温および問診
受付にて来院されたすべての方へ検温と問診を実施させていただいております。
混雑時にはお待たせいたしますが順番にご案内致しますので
ご理解とご協力をお願い致します。
②手指の消毒
受付や待合室に手指用消毒剤を設置しております。
適量を手に取り指先までムラなく乾くまで塗り込むことで手指消毒できます。
どうぞご利用ください。
③飛沫感染対策ビニールカーテン
受付には飛沫感染対策としてビニールカーテン及びアクリルパーティションを設置しております。
④こまめな消毒実施
ご利用後のチェア及び周辺。
その他、不特定多数の方が触れる可能性がある箇所(手すりやドアノブ等)は
こまめに消毒を実施しております。
⑤スタッフの感染予防の徹底
手洗いやアルコール消毒、マスクの着用を徹底しております。
また、スタッフの体温測定も毎日実施しております。
ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
-
2020-05-14【動画】新型コロナウィルス感染症 感染予防・重症化予防と口腔ケア
埼玉県歯科医師会より「新型コロナウィルス感染症 感染予防・重症化予防と口腔ケア」の動画が公開されました。
歯科受診の必要性、自己判断による治療の中断や、必要な継続的口腔ケア(当診療所でも実施)中断のリスク
について分りやすく説明されています。
当診療所でも歯科受診や、継続的な口腔清掃等による管理等を推奨・実施しています。
新型コロナウィルスを含む感染防止につきましても対策・管理を徹底しています。
不安な日々が続いておりますが、受診につきましてはお気軽にご相談ください。
-
2020-04-21ストレスと歯の健康
ストレスがたまると唾液の分泌が減ることがあります。唾液が減ることによりお口の中の細菌が増えて虫歯ができやすくなったり,歯槽膿漏になりやすくなります。また、ストレスを抱えていると無意識に顎に力が入り、歯を噛みしめたり、歯ぎしりなどを起こす原因にもなります。
外出自粛等で普段よりストレスがたまりやすい状況ですので意識してストレスを解消し、歯の健康を保つように心がけてみてください。
-
2020-04-10当院における新型コロナウイルス感染症の 感染予防対策等について
当院では、厚生労働省新型コロナウイルス
感染症対策推進本部からの通達並びに埼玉県
歯科医師からの「埼玉県歯科医師会新型コロナ
ウィルス感染症対策指針」に基づいた感染予防
対策を行っております。
-
2020-04-10問診票の記入と検温について
問診票の記入と検温について
当院では、埼玉県歯科医師会からの「新型コロナウィルス
感染症に関する対応指針」に基づきご来院の皆さまに問診票の
記入と検温、診療前の手洗い等をお願いしております。
お手数をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。
-
2020-03-25ドクターのご紹介
今回は当院にて新たに勤務を開始した医師をご紹介させていただきます。
Dr.菊地 亜紀
Dr.田中 利沙
以上の2名となります。
両名とも昨年より当院にて勤務をしており
外来の担当日は
Dr菊池 月・水・木・金・土
Dr田中 月・火・木・金・土
となっております。
受診をご希望の場合は
048-852-1208 へお電話ください。
-
2020-01-31「さいたま市プレミアム付き商品券」の使用期限にご注意ください。
金子歯科診療所は「さいたま市プレミアム付商品券」の取扱加盟店です。
診療費用にもご利用いただけますので、ご利用の際はお会計の際にお申し付けください。
「さいたま市プレミアム付き商品券」の使用期間は令和2年3月31日までとなります。
有効期限を過ぎるとご使用できなくなりますのでご注意ください。
なお、プレミアム付商品券の詳細につきましては
さいたま市プレミアム付商品券事務局(TEL:048-644-5691)へお問い合わせください。
-
2019-08-24研修医の皆様へ
研修医の皆様へ
弊会、金子歯科診療所の令和元年度「管理型歯科医師臨床研修プログラム」(研修期間:令和2年4月より1年間)の出願期間は下記の通りとなります。
〇令和元年度「管理型歯科医師臨床研修プログラム」出願期間
・令和元年度8月1日(水)~8月31日(土)
〇お問い合わせ
医療法人歯健長壽会 金子歯科診療所
事務局長:粂 條司
TEL:048-852-1208
メールアドレス:shiken-tyoju@cam.hi-ho.ne.jp
研修プログラムの詳細につきましては以下リンク先をご参照ください。
-
2019-07-31医療法人歯健長壽会 第19回全体会を開催
令和元年7月6日(土)に医療法人 歯健長壽会 第19回全体会を開催致しました。
全体会は毎年全職員と、日頃お世話になっておりますご来賓の方をお招きし行っています。
全体会の第一部では前年度の活動報告と来年度の達成目標の発表や医療安全講習を行いました。
第2部の懇親会では職員間の交流をより深めました。
ご来賓の方からもご挨拶を頂きました。
終始なごやかな懇親会でした。
司会は2018年ミスユニバース埼玉代表 岡嶋彩さんと2018年ミスユニバース千葉代表 一ツ山里紗さんが勤めて下さいました。
-
2019-05-30接遇講習会へ参加
先日、埼玉県保険医協会主催の、医療機関向けの接遇講習会が開催されました。
金子歯科診療からは、歯科医師・歯科衛生士・管理職の5名が参加しました。
当院では、安心して受診頂けるようホスピタリティー向上に努めています。
-
2019-04-27さいたま市のフッ化物塗布個人負担金変更について
平成31年4月1日からさいたま市のフッ化物塗布個人負担金が300円に変更なっております。
「1歳6か月児歯科健診票」及び「フッ化物塗布券(2回目)」に200円と記載がある場合も、
300円となりますので、ご了承下さい。
さいたま市保健所からのポスターもご参照ください。
詳しくは「さいたま市保健所 地域保健支援課 TEL:048-840-2214」へお問い合わせください。
-
2019-03-29改元に伴う日付表記について
2019年5月1日より改元に伴い新元号となりますが、領収書や各種書類の日付表記につきましては、平成 又は
西暦にて記載する場合がありますので予めご了承下さい。
5月1日以降、平成にて日付表記されても、法律上の効果は変わることはありません。
新元号に読み替えて頂きますようお願い致します。
-
2018-10-30診療所の全面改装を行いました。
平成30年9月より新しくなった診療所で診療を行っています。
〇1階の受付カウンターが広くなりました。
〇診療台も全て新しくなりました。
〇待合室は1階、2階共にゆとりを持たせたレイアウトになっています。
○1階待合室
○2階待合室
〇診療室もより明るい空間になりました。
〇2階にはブラッシングルームを新設しました。
〇1階トイレもより広くなりました。
より快適に受診頂ける診療所になりました。
これからも「歯の健康は長寿に繋がる」を第一に、
多くの方の「笑顔」を大切にしてまいります。
-
2017-11-18金子歯科診療所 山梨バスツアー
先日、金子歯科診療所バスツアーをおこないました。
ツアー名は「山梨 ワイン工場見学&ぶどう狩り」
それでは出発です。
ツアーには職員のお子さんやご家族も参加。
行きのバスからにぎやかです。
山梨に到着。まずはワイン工場見学です。
見学の後はお待ちかね、ワインの試飲タイムです。
子供たち用にジュースの試飲コーナーもありました。
みんなたくさん飲んでました。
お昼はバーベキュー
屋内なので雨でも平気でした。
子供たちはお肉をたくさん食べてました。
昼食後みんなそろっての記念撮影!
続いて午後からは「ぶどう狩り」・・・の予定でしたが
雨なので「ぶどう食べ放題」に変更です。
皮ごと食べられる種なしぶどう「シャインマスカット」
子供たちに大人気でした。
お土産もしっかり買って帰りました。
雨のツアーでしたが、天気に関係なく子供たちが元気だったので
終始にぎやかなツアーとなりました。
-
2016-09-26金子歯科診療所のホームページをリニューアルしました。
金子歯科診療所のホームページをリニューアルしました。